かってにインパクトファクター

子育てサラリーマンが日々の雑多なことをつらつらと綴ってます。時々政治ネタ経済ネタコンピュータネタなどをはさみます。

サイエンス

新しい時代の記者会見になるやも

おぎやはぎの小木さんがclubhouseで詰められ、Twitterで話題に - Togetter 私は全然知らなかったんですが、おぎやはぎの小木さんがラジオでやらかして、炎上したとかで、某クラブハウスでも話題になり本人降臨と。 規約違反のようですが、ユーチューブに音声…

さくらVPS上のCentOS 7にNeo4jインストールしてローカルからアクセス出来るようにした

ノードとエッジで構成されたいわゆるグラフでのルートの探査は、いろいろと難しい理論が必要になってくるんですが、この辺りをまとめて面倒見てくれるデータベース(Neo4j)が便利そうなのでインストールしてみました。 Neo4jはインストールして起動しただけ…

はてなブログの更新状況を調べてみた

ブログをやっていると、結構ほかの皆さんはどの時間帯に更新しているんだろうとか気になるものだと思うんですよ。なんせそれニヤリーイコール、パソコンを触っている時間ですし、他の人がブログを見ている時間帯に更新したほうが、アクセスが増えるという噂…

ある意味究極の卓球マシーン

卓球をしない人にはなかなかわからないと思いますが、基本的に、実力がそれなりの相手がいないと卓球は練習ができません(素振りは別ですが)。そんなわけで、世の卓球プレーヤーたちは、日夜自分一人でも練習出来る方法を探求しているのです。その一つの方…

海底で液体の二酸化炭素発見

いつまでリンク先があるかわかりませんが、沖縄与那国島付近の海底1400キロメートル付近で、泥の中に液体の二酸化炭素がたまっていたとのこと。 ニュースでは海に二酸化炭素を捨てるひとつのヒントになると言っています。 実際どうなんでしょう。 おそら…

論文検索

前からベータ版は存在していたわけですが、なんだかバージョンがあがったみたいです。 学術論文検索「Google Scholar」に関連論文検索機能を追加 自分で論文を書くとき、日本語であっても初めての場合には論文独特の言い回しなどがあり、先生に添削を受ける…

育児で育つ父親の神経回路? 米プリンストン大

マーモセットと呼ばれるサルの一種で、子育てをするほど父性が育つというニュース。 ずっとハムスターを飼っていた私はだいぶ子育てがうまくなってそうです。

JT-60、高閉じ込め・高圧力状態のプラズマの長時間維持に成功

当たり前ですが、人が知らない間にいろいろがんばっているみたいです。というか、一応専門で出ているにもかかわらず、人からこのネタを教えてもらうことになるとは・・・。 ということで、リンク先の記事では少し分かりにくいので、核融合に興味のある皆様に…

論文の管理

研究生活をしていると、他人の論文を漁ることも多々ありますが、技術的な仕様書やアプリのチュートリアルなど、PDF文書を大量にため込んでしまいがちになります。 論文を書くときには、今までの人がされた事を踏まえて研究をしている以上、関連した論文を引…

注目された研究者ランキング、日本人が4年ぶりトップ

てことで、今一番ホットな研究者は日本人みたいです。 と言って終らせるのは楽しくないので、元ネタを調べてみました。 http://megalodon.jp/fish.php?url=http://scientific.thomson.com/press/2006/8310878/&date=20060228153005ヤフーの記事にあるように…

途上国の電子ごみを処理 アジアの汚染防止で環境省

ということで、逆輸入のお話です。 途上国での精密機器のリサイクルは非常にいい加減(コンロ等の火に直接基板を当てて金属を溶かして取り出すなど)にされているので、環境汚染が広がって手を付けられる前に日本で処理しましょうよという取り組みです。 アジ…

こんなのあったのね

数式検索 例えば、 \cos(x)+i\sin(x) と打ち込んで検索すると、ちゃんとオイラーの公式が出てます。 ただ、専門の人が使うとなるとそれなりに数式も複雑になるでしょうし、 独自の検索につかってみようかとなると、数式の入力には工夫が必要そうです。

プラズマの発光を用いて“リアルな3次元(3D)映像”の空間描画に成功

※上記URLは記事保存のため、ウェブ魚拓を利用させて頂いてます。 空気以外なにも無い空間ではじめて映像の描写に成功しましたというニュースです。 空に映像を出すのは前にもあったような気もするのですが、これだけ身近に表示できると、立体テレビも夢じゃ…

自由の国アメリカ

検閲も自由です。 NASA、温暖化防止第一人者の「口封じ工作」=米紙 戦後のGHQも日本国民を解放するとか言いながら結構な検閲をしてましたし、なんだか自由の意味が分かっていない人が多いような予感が。日本もこういうことあるんやろうか?

将来の食事

逆流性食道炎と診断されて以来夜食では野菜を遠慮している日々なのですが、その代わり一日に一度、一日に一杯で良いと言う野菜ジュースを飲んでいたりするわけです。 もちろん野菜ジュースを飲むことで他に一切野菜を取らなくても大丈夫というものでは無いと…

レジで買い物10秒で ファミマと伊藤忠が実験へ

ICタグを使って買いものカゴに入った商品の値段を自動でコンピュータに読み取らせましょうと言うニュースです。 スーパーとかに行っても、レジに人がたくさん並んでいると買いものをする気も起きずに帰ってしまうことが時々あるので凄く助かります。 でも、…

振動3万回緩まぬボルト 佐賀大と2企業世界初 建造物の安全向上期待

このボルト、スーパーロックボルトという名前らしいですが、作った教授曰く、 「適正な力で締め付けておけば、何十年たっても緩まない」 だそうで。 うちの研究室でも非常に大きなボルトは溶接で止めてしまっていますが、はずすとなると(はずしませんが)大変…

すげー

http://www.honda.co.jp/ASIMO/newmodel/05/index.htmlなんだが走り方がずんぐりむっくりな感じもしますけど、 いままで”走れた”と言っていたのは結構うそくさかった (いままでも両足が浮いていると主張するロボットはありましたが 動画を見てみると、いまい…

女性の足、太くていい 脂肪が心臓病予防 筑波大調査

女性に朗報ですね(えっ、セクハラ?)。 足に脂肪がついている方が血圧や中性脂肪の値が良いらしいです。 足にある脂肪からなにかしらのホルモンがでているのではないかと考えておられるようですね。 そうかあの人のあの足にはあの効果が満載なのか。 個人的…

イモリの虹彩活用、レンズ再生に成功 日米研究グループ

イモリの虹彩を使って水晶体(レンズ)の再生に成功しましたよというニュースです。別の研究では人間の目のレンズのようなものも再生出来たと言うことです。 リンク先の記事が非常に読みにくいので分かりにくいですが、要するにイモリをつかって、レンズを再生…

津波被害のアチェ、高病原性の鳥インフルエンザを確認

インドネシアのスマトラ地震で被害が大きかった地域で死んだ鶏から鳥インフルエンザが見つかりましたよというニュースです。 これからインフルエンザがはやる時期ですし、ひょっとしたらもう止められないかもしれませんね。 そして、もし鳥インフルエンザの…

EPS形式ファイルとその変換

現在論文を書いている途中ということもあり、EPS周りのファイルの 変換をまとめておきたいと思います。まず、前提として良く使うソフトとファイル形式(ベクトル形式のみ)を。 gnuplot Tgif Inkscape OS UNIX,Windows UNIX UNIX,Windows 入力ファイル形式(…

思い込み

あんまり夜遅くに更新することがないので、なんとも思わなかったのですが、 昨日なぜか深夜の2時あたりに更新が出来ずに結構困っていたりしました。 今日も同じように困っていたのですが、もしかしたらと思い日記の設定を見ると 日付の変わる時間が6時にな…

GRAPE-6搭載の「デスクトップ科学シミュレータ」

タイトルだけでは良く分かりませんが、PCIカードタイプの計算モジュールのお話です。 実はこの計算ボード、最大130GFlopsをたたき出すとか。3GHzのペンティアムより30倍程度早いらしいです。 いったいどのようなからくりを使っているのかというと、要するに…

マウスで効果、花粉症緩和米…くしゃみ3分の1

ということで、スギ花粉にあるたんぱく質を合成する遺伝子を組み込んだ米をねずみに1ヶ月やってみると、花粉症の症状がだいぶ改善しましたよというニュースです。 できれば、3ヶ月以内に人間に適用して欲しいと思っている人はごまんといそうですね。 私も…

カナダで33羽が鳥インフルエンザ、H5N1ではない公算

徐々に鳥インフルエンザが広がっている感がありますね。 インフルエンザは前触れなく急に熱などの症状が悪化します。 みなさんお気をつけあそばせ。 インフルエンザ情報サービス

騒音の中から聞きたい音だけ抽出・神戸鋼が技術開発

ということで、神戸製鋼所は奈良先端科学技術大学院大学と共同開発で音源分離技術を開発したというニュースです。 ちょっと面白そうなのでメモメモ。

早めの退職、長生きにつながらず=米研究者チーム

退職する事を祝うアメリカでは、早めの退職が長寿につながることを言いたかったのでしょうか? 55、60、65才の退職組みを調査してみると、55歳の組はむしろ早くなくなる傾向があったようです。 一昔前は人間の寿命が60〜70歳程度だったわけです…

英語の論文の書き方

とえらそうな題目を掲げてみましたが、私もそれほど得意ではありません。 昔、論文を書く際先生に、 ”他人の論文から文章を持ってきなさい” と言われたことがあります。 最近、博士論文を書いていますが、やっぱり他人の論文を参考にしながら書いています。 …

がん増殖止めるカギ、たんぱく質発見 米の日本人教授ら

がんの増殖を止めるたんぱく質が見つかりましたよというニュースです。 米ハーバード大の中谷喜洋(なかたに・よしひろ)教授=分子生物学=らの研究チームが発見したそうです。 説明では、がん細胞内のp600と呼ばれるたんぱく質の合成を妨げたところ、がん…