かってにインパクトファクター

子育てサラリーマンが日々の雑多なことをつらつらと綴ってます。時々政治ネタ経済ネタコンピュータネタなどをはさみます。

ちょっと統計を取ってみました

博士課程の皆さんがどんな感じなのかを、いろんな角度から書いていこうと思っていたのですが、今日はたくさんの博士過程3年の方の発表を聞く機会があり、かってに統計を取ってみました。

発表の内容は、

  • 自分の研究内容を
  • 出来れば英語で
  • 5分間(3分発表、2分質問程度)

です。

人数は30人。

まずは客観的なデータ

分野(参考までに)

物性化学 22人
物理工学 8人

男女比

女性 4人(13%)

発表方法

OHP*1 22人
プロジェクター 8人
これは、指定が無かったのでプロジェクターが使えないかもしれないというのがあります。私も普段はプロジェクターですし。5年前はほぼ全員OHPを使っていたものですが。

言語

英語 19人
準カンペ 4人
カンペ 2人
日本語 5人
時々カンペを見る人は準カンペにしました。
本来は、自分で英語の論文を読んだり書いたりしているので、専門に関してはたどたどしくても英語で表現できるはずです。

留学生

中国 1人
韓国 3人
その他 2人
中韓は間違いあるかも

となりました。次に、主観的なデータとして、5段階に分けて

  • 指定の時間を守る(努力も含む)をしている、
  • 聞き手を考えている
  • 質疑が出来ている
  • 個人的裁量

の原点方式とし、ABCDEまで分けて点数をつけてみました。
ここでは、上(A,B)中(C)下(DE)の3段階で示します。

上 22人
中  6人
下  2人
あくまで超主観的なデータです!

とまあこんな感じです。
さらに主観的な話をすると、上の8割以上は十分一般社会に溶け込めると感じましたし、”偏屈”で使い辛いという感じはしませんでしたね。あんまり。
もうちょっと正確に言うと、博士課程でない人と比べても、特別に偏屈が多いような感じはしませんでしたね。

*1:オーバーヘッドプロジェクター。透明なフィルムに印刷して投影する