かってにインパクトファクター

子育てサラリーマンが日々の雑多なことをつらつらと綴ってます。時々政治ネタ経済ネタコンピュータネタなどをはさみます。

そういうスタンスなのですね

なんだか最近天皇陛下の跡継ぎ問題に関して
皇室典範を改正しようと言う動きがあるみたいですが、
いわゆる有識者会議の代表の方が
小泉内閣メルマガに次のような文を書いていました。

● 「皇室典範に関する有識者会議」を終えて・前編
  (皇室典範に関する有識者会議座長 吉川弘之

 皇室典範に関する有識者会議の委員になることを依頼されたとき、検討の
対象は法律であっても、それは皇室制度に関わることであり、恐れ多いこと
だという念にとらわれないわけにはいかなかった。

 しかし、現在の皇室の構成からすれば、皇位継承制度の在り方について、
早急な検討が必要であることは理解できるところであり、総理からの依頼で
ある以上、一国民として断るわけにはいかない。

 有識者会議が依頼されたのは、将来にわたり皇位継承を安定的に維持する
ための検討を行うことであった。

 皇室制度はわが国の長い歴史において常に中心にあり、現在は、憲法
天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴」とある。検討の対象
は、国家の基本にも関わるものであり、極めて重いものである。

 しかも、私たち国民が理解する「象徴」とは、国民一人一人の思想に依拠
して多様であり、制度に対する見方も、多様な思想、すなわち歴史観や国家
観によって様々であるはずである。

 この重く難しい課題を前にして、私たちは、まず、現在の制度を変えずに
安定的な継承を維持することが可能かどうかを詳細に検討した。その結果、
現在の皇位継承資格者の4つの要件、皇統に属すること、嫡出であること、
男系男子であること、皇族であること、をすべて満たす資格者を、今後安定
的に確保することは極めて困難という結論になった。

 いわゆる旧皇族の復帰等についても検討を行ったが、たとえそれを行った
としても中長期的な解決とはならず、また、国民の理解と支持、安定性、伝
統いずれの点でも問題があるとの結論に至った。

 それでは、どのようにして可能な案を考えていくのか。そのとき、私たち
は、様々な歴史観や国家観を踏まえながらも、その中の特定の立場に基づく
議論をすることは差し控えるという態度をとった。特定の立場を背景とした
考え方は、他の立場を否定することにもなってしまうからである。

 そこで、私たちは、憲法に戻り、その範囲内で可能な方法を探るという方
法をとることとした。そうして、明治及び現行の皇室典範についての検討の
経過も追う中で到達したのが、女子や女系の皇族への皇位継承資格の拡大で
ある。

 (次週・後編へ続く)

極めて日本に偏ったと言うか、日本にしか存在し得ない
天皇陛下に関する議論であるにもかかわらず、

 それでは、どのようにして可能な案を考えていくのか。そのとき、私たち
は、様々な歴史観や国家観を踏まえながらも、その中の特定の立場に基づく
議論をすることは差し控えるという態度をとった。特定の立場を背景とした
考え方は、他の立場を否定することにもなってしまうからである。

諸外国の歴史観や国家観を持ち出して議論したんですね。

そりゃああいう結論になるわな。しかも詳細は知りませんが、
皇室を離脱された方に復帰して頂いたとしても皇室の維持は無理とか
言い切ってるし。噂によると、とんでもなく稚拙な理論で結論づけてるとか。


いったい日本はどこに行こうとしているんでしょうか。
少なくとも女系の方が天皇についた時点で私の中では天皇制は
終ったことになるんでしょうね。

少し前に、
女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行
なんてことがあって、(自分たちは良く知らないけど)ごく一部の方が
非常に大切にしている文化や伝統を踏みにじるのはとんでもないと
思ったものです。もう少し大きく眺めてみると天皇制もそうだと
思うんですけど、どうしてこう簡単な議論で結論を出そうとするんでしょうね?